今回は、自社製ホームルーターが特徴の『novas WiMAX』(ノバワイマックス)について解説していきます。ただ、その特徴であるホームルーターの性能がイマイチで、料金も高いのであまりおすすめできません。このコラムでは、novas WiMAXを契約する前に知ってほしいことをまとめてみました。最後まで読んでくだされば、novas WiMAXをおすすめしない理由と、どのプロバイダを選べば良いか分かるようになっています。
novas WiMAXには3年契約と2年契約がありますが、他社と比較しやすい3年契約をみていきましょう。(WiMAXの業界は、以前は2年契約が主流でしたが、最近はほとんどのプロバイダが3年契約のみになってきています)novas WiMAX2+のギガ放題プランで初月は0円、1か月~2か月目は2,780円、3か月~36か月目は3,980円となっています。月間7ギガの定額プランは、初月は0円、1か月~36か月目まで3,599円の定額となります。実質の月額はいくらでしょうか。初月も入れたとして、37で割ってみましょう。すると3,807.56となり、だいたい3,808円ということが分かりました。他のプロバイダと比べてみるとその差は歴然です。
まず、業界最安と謳っている『GMOとくとくBB』はこのようになっています(キャッシュバックをしないプランの場合)。ギガ放題プランでは、初月は2,170円の日割り、1か月~2か月目は2,170円、3か月~36か月目までは3,480円となっています。見た目に安いことが分かりますが、実質の月額を出してみましょう。3年間でかかえう総額を37で割ると3,373.78となりますので、実質月額3,374円ほどということになります。初月を1か月分入れてもnovas WiMAX(3,808円)よりも安くなっていることが分かります。一見安く見えるnovas WiMAXの料金も、実際に3年間でかかる費用の総額を考えてみると料金が高めに設定されているということが分かって頂けたと思います。
WiMAXでは持ち運びできる端末ではなく、置いて使うような「ホームルーター」端末を選ぶ人も多いかと思います。多くのプロバイダでは、2019年に出た最新機種の『HOME L02』を取り扱っていますが、novas WiMAXには独自製品の『novas Home+CA』しかありません。こちらは2016年発売のもので、この業界ではかなり古いと言われる機種になります。実際にスペックを比較してみましょう。『novas Home+CA』が下りの通信速度が220Mbpsなのに対して、『HOME L02』は1Gbps、と約5倍の差があります。(上りに関しては『novas Home+CA』には記載がありません。『HOMEL 02』は75Mbpsです)また同時接続台数も『novas Home+CA』が16台で、『HOME L02』は40台と圧倒的な差です。WiMAXのプロバイダ選びでは、月額料金の比較も大事ですが、実際使う端末のスペックも非常に大事なポイントとなってきますので、取り扱っているWiMAXの端末のスペックが低いというのもnovas WiMAX2+をおすすめできない理由の一つになります。
まず、novas WiMAXには他社では当たり前のように選べる最新端末『W06』がありません。2019年1月に発売された『W06』は、下りの通信速度が最大1.2Gと持ち運びの機器としてはかなりの高スペックでとして注目されました。2019年6月現在でもnovas WiMAXでは『W06』を取り扱っておらず、1つ前の『W05』が「NEW」と書かれているのは違和感すら覚えます。また、2年契約というカスタマーにとっては使い勝手が良いものもあるのですが、2年契約におけるギガ放題プランの料金がかなり高くなっています。初月が0円は同じですが、1か月~2か月目は3,696円、3か月目以降は4,380円となっていて、24か月目までの総額では10,632円高くなります。(月間7ギガの定額プランは同じ料金です)そしてnovas WiMAXには、良いキャンペーンがないというのもお得感がなく、おすすめできない理由の1つでもあります。例えば、GMOだと20日以内のキャンセルが無料であったり、最大37,100円キャッシュバックというお得なキャンペーン等があります。novas WiMAXも一応キャンペーンとして、最初の2か月の料金が安くなるというものがありますが、元々の料金が高いので他のプロバイダと比較するとあまり魅力は感じられませんよね。こういった他プロバイダと比較した際のデメリットが多いのもnovas WiMAXをおすすめできない理由になります。
まず、料金で考えるならGMOとくとくBBが1番だと思います。下記の表で見ると一目瞭然ですね。
ギガ放題 プラン |
3年利用総額 | 実質月額料金 | とくとくBB キャッシュ バックプラン との差 |
新機種W06 |
---|---|---|---|---|
![]() キャッシュ バック |
149,287円 | 3,929円 | - | あり |
![]() 月額割引 |
147,716円 | 3,887円 | -1,571円 | あり |
![]() |
152,211円 | 4,006円 | 2,924円 | あり |
![]() |
169,406円 | 4,458円 | 20,119円 | あり |
![]() |
168,125円 | 4,424円 | 18,838円 | あり |
![]() |
184,415円 | 4,853円 | 35,128円 | あり |
サービス面も考えた上でGMOとくとくBBの次におすすめするのは、BIGLOBE WiMAX+2になります。この2社ならば、あなたが使っているスマートフォンがauもしくはUQモバイルだった場合に割引があるからです。auユーザーの場合はスマートフォンの料金が最大で月1,000円安くなります。UQモバイルの場合は月300円の割引があります。また、GMOとBIGLOBEはサポートセンターセンターが10:00~19:00年中無休で受付けてくれます。どちらも丁寧に教えてくれると評判です。novas WiMAXはサポートが一応10:00~12:00、13:00~17:00で短い上に平日のみです。また、お盆と年末年始もしっかりと休むようです。やはりネットには「電話が繋がらない」といった口コミがあり、評判はそれほど良くありません。そして、GMOとBIGLOBEは20年以上もインターネット事業を行ってきた老舗の企業が運営しているという安心感もあります。novas WiMAXの運営会社であるシンセイコミュニケーションズが事業に参入したのが2012年とかなり最近で、実績などの面で不安があります。 以上のような理由から、料金面・サポート面で見て最もおすすめなのは『GMOとくとくBB』ということになります!