今や街に出ると、多くの人が出先や移動中にスマホやタブレットを扱っている光景が当たり前になっていますよね。SNSに投稿したり、LINEでメッセージのやり取りをしたり、音楽や動画を楽しんだり。最近は若い人を中心に、地上波テレビは全く見ず、主にネットで動画を見るという層も急激に増えています。動画配信サービスが充実し、様々なサービスが「見放題!」という謳い文句でコンテンツの提供に力を入れています。
サービスに加入することでコンテンツは見放題!でも忘れてはいけないのが通信量の問題ですよね。見放題はいいけど通信料金もかかり放題、では困ります。そこでどうするか。一つはスマホを大容量プランに変更することです。キャリアによってプランも様々ですが概ね30G~50Gの上限で月額が7,000円~8,500円程度。でもちょっと高くないですか。ということで、もう一つの方法がモバイルwifを使うという方法です!
ウィキペディアには「インターネット用にモバイルブロードバンド回線への接機能を備えた無線LAN機器用の可搬型ルーター」と書いてありますが、簡単に言えばwifi環境が持ち運べる端末のことです。ポケットに入る程度の大きさなので「ポケットwifi」がこのモバイルwifiの一般的な名称のように呼ばれることもありますが、ポケットwifiはモバイルwifiの一つで、これはワイモバイルが提供するサービス名のことです。
自宅でインターネットを始める時、一般的には部屋に回線を引く工事費用がかかります。仕事の関係等で頻繁に引越しするような方にしてみたら何かと面倒ですよね。モバイルwifiは端末1つあれば、どこででも(スマホや携帯と同じで各サービスごとに提供エリアがありますが)自由に使えるから、転居が多い方や出張が多くあまり家にいることがない方、出先で多く使う方には特におすすめです。
モバイルwifiサービスの提供会社には、docomo、au、SoftBank(Y!mobile)、UQコミュニケーション(WiMAX)があります。 docomo、au、Softbankは自社のキャリア回線(スマホや携帯と同じ回線)を利用してインターネット接続をしますが、UQコミュニケーション(WiMAX)は独自の回線を利用しています。どのサービスも日本中ほぼどこでも接続できるようになっています。気になる方は各サービスのホームページやパンフレットにある対応エリアを確認して契約しましょう。
また利用するモバイルwifiにおいて、通信エリア内であっても速度が遅かったり接続が不安定といった問題が起こります。そのため、初めから対応エリアが広いサービスを利用することは、そういった問題を事前に防ぐことにつながります。 通信速度は、回線や接続場所、使用時間の他、モバイルルーターにも依存します。モバイルルーターは意外と盲点かもしれませんが、電源につながずに連続でどのくらい使用できるか、通信速度(最高速度)はどのくらいなのかを確認しておくとよいでしょう。一般的に連続使用時間は8時間~10時間が多く、それ以上の使用が想定される場合は途中で充電できる場所の確保やモバイルバッテリーの準備をおすすめします。
モバイルwifiの端末自体はどれも小さく持ち運びにも便利です。本当に最低限の持ち物しか持たないという人以外だったら文字通りポケットに入れておく、カバンにしのばせておくなど携帯に気を使う必要がないレベルです。
では何が選択のポイントなのか。docomoやSoftBankのモバイルwifiは、スマホや携帯料金とのセット割でちょっとお得に利用できますが、WiMAXについては、携帯電話会社よりもプロバイダ(代理店)経由でのお申込みが断然お得です。各プロバイダが独自のキャンペーンを行っていて選択肢によっては3万円以上の差が出ることも。どのプロバイダで契約しても品質(スピード等)は変わりません。最終的に使用する回線は同じなので安心してください。
まず、料金で考えるならGMOとくとくBBが1番だと思います。下記の表で見ると一目瞭然ですね。
ギガ放題 プラン |
3年利用総額 | 実質月額料金 | とくとくBB キャッシュ バックプラン との差 |
新機種W06 |
---|---|---|---|---|
![]() キャッシュ バック |
149,287円 | 3,929円 | - | あり |
![]() 月額割引 |
147,716円 | 3,887円 | -1,571円 | あり |
![]() |
152,211円 | 4,006円 | 2,924円 | あり |
![]() |
169,406円 | 4,458円 | 20,119円 | あり |
![]() |
168,125円 | 4,424円 | 18,838円 | あり |
![]() |
184,415円 | 4,853円 | 35,128円 | あり |
GMOとくとくBBをおすすめする理由は他にも!auやUQモバイルユーザーには、割引があるんです。auの場合は最大で月1,000円の割引が、UQモバイルの場合は月300円の割引が適用されます。また、GMOのサポートセンターは年中無休10:00~19:00で対応しており、丁寧に教えてくれると評判です。20年以上もインターネット事業を行ってきた老舗企業だけあって、抜群の安心感もあります。以上のような理由から、料金面・サポート面で見て最もおすすめなのは『GMOとくとくBB』ということになります!